年度替わり 4月1日2025/04/01

日曜日と重ならなくても各月の1日は盛りだくさん

昏冥庫 マゥフラート・異界闘技場 異界将軍ギュメイ・黄昏の奏戦記 第1第2劇場に加えて ミルドラース

今日はメインアカウント全キャラクター5戦5勝という望外な結果、操作は魔剣士で2戦と天地雷鳴士で3戦

マゥフラートは盾持ちで炎耐性盛りだと比較的楽に戦えるので、短剣魔法使いで参戦してみました

オートマチックの構成メンバーにもよるのでしょうが、時々時間切れがあります

そして異界闘技場は職業指定まもの使いと武闘家だったので、メインアカウントはユーライザ/エステラ or アスバル/ギルガランの構成で全課題一発で達成

奏戦記もAlt12天地雷鳴士とAlt6の旅芸人+アタッカー構成の無手勝流で第1・第2劇場共に楽々勝利!これは育成の勝利とも言えます

2nd/3rd/4thアカウントの積み残し分は取捨選択しながら明日以降に進めていく予定です

ミルドラース 驚きの5分切り2025/04/02

ミルドラースも残り4日となりました

オートマチックグループも息の合ったグループのような素晴らしいコンビネーション、天地雷鳴士操作で驚きの5分切り討伐

Alt1の旅芸人装備制作も少々手こずったもののコツをつかんだので身体上と身体下を制作、頭装備はリスクが大きそうなので どく耐性 錬金のついたものを購入

弱体耐性を入れて13耐性が100%になり、マヒ攻撃関連も 腕装備で12% ベルト装備で5% ブーメランは8%

しばらく防衛軍に通って ステラトルネードの 攻撃時マヒ埋めつくし を狙う予定

久しぶりにダーマ神殿で道標を調べると ランク2 がクリアできていました

Alt1はLv136の職業が9職なのでこれが限界かな・・・

悲愴のウィリーデ2025/04/03

あと3日でミルドラースが終わるのですが、緑のラクリマが全く足りません

選択肢は2つ、次の 伝説の宿敵たち を待つか 悲愴のウィリーデ を討伐するか

悲愴のウィリーデ は昨年8月の登場の初日にメインキャラクターで討伐したのですが、それ以来全くやっていませんでした

様子見がてらオートマッチングに行ってみたのですが、Lv136の今なら楽勝でした

そこで、今回ウィリーデに行った6キャラクターのうちメインアカウントのAlt4キャラクターでもやれる手応えを感じました

幸いなことにAlt1/Alt3/Alt4は今回の ミルドラース 戦向けに 魔法使い の装備見直しを行っていたので早速行ってみました

メンバーは 魔法使い と 賢者 が主流のようで、火力で押し切る感じですね

立ち回りはミルドラースに比べてはるかに簡単で、これなら日課にしても負担にはならなそうですからしばらく通うことにしました

残り2キャラクターの 魔法使い も難無く勝利

悩み所はAlt2、このキャラクターは魔法使いを育てていませんから選択肢は 賢者 か 僧侶

賢者 は立ち回りをミスると自己蘇生の方法がないので、 僧侶 での参加に決定

案ずるより産むが易しで一度も倒れることはなく楽勝の部類で無事タイトルもいただけました

明日からは緑のラクリマが30枚貯まるまでは毎日通ってみようと思います

ひがん と ひがん2025/04/04

彼岸の砂 と 悲願の血涙 は素材高騰の両巨頭

悲願の血涙 はかなり在庫があるので 彼岸の砂 をドロップする ドロヌーバ・強 を 楽々グループ で狩りに行きました

ドロヌーバ・強 は ルクスガルン大空洞の魔界側の洞窟に棲息しています

最初に4体のセットをしておけば 遊び人 が L まで呼んで平均1~2個 彼岸の砂 が入手できます

用途は あくまの錬金つぼ と 瑞雲のコテ ですが、瑞雲のコテは マヒ埋め を使いますので主に あくまの錬金つぼ 用

在庫はそれほど必要はありませんが、過剰分をバザーで売って鉱石や裁縫素材を購入すれば良い取引になります

キラキラマラソンをするよりはるかに効率が良いですね

さよならミルドラース2025/04/05

長かったようで短かったミルドラース配信も今日が最終日となりました

最終戦はAlt12の天地雷鳴士

もはや日課ボスとなったミルドラースは簡単に討伐されました

断罪の指輪完成のために咎人に通うことになったのですが、Alt1は黄色のラクリマも不足していたので急遽ガーディアン用に身体上装備を追加制作、呪文耐性錬金を施し 凶禍のフラウソン 討伐に向かいました

討伐後に分かったのはなんと 初討伐 だったこと・・・

手持ち黄色のラクリマはどうやら りゅうおう 討伐報酬だったようです

ミルドラース戦 で鍛えられたお陰でどのコンテンツに行っても楽に感じます

それほどの強敵ともしばしのお別れです・・・少しさみしい気も・・・