天獄開門 ― 2025/06/08
先月の25日に 邪心の宮殿 が更新されて2週間
ようやく 天獄 が開いたのですが、随分と時間がかかったようです
やはり 戦神のベルト 改修のお陰で周回が減っているのでしょうか
いつの日か役に立つと思うので一応 鬼石 は貯めておきたいところですから育成キャラ全て参戦しようと思います
話は変わるけど、僧侶用 輝石のベルト の効果を記録しておこう
回復魔力 +26(最大値が付く確率25%)
すばやさ +26(最大値が付く確率25%)
最大HP +12(最大値が付く確率33%)
呪文発動速度 +2.5%(最大値が付く確率33%)
移動速度 +3%(最大値が付く確率50%)

やはり 戦神のベルト 改修のお陰で周回が減っているのでしょうか
いつの日か役に立つと思うので一応 鬼石 は貯めておきたいところですから育成キャラ全て参戦しようと思います
話は変わるけど、僧侶用 輝石のベルト の効果を記録しておこう
回復魔力 +26(最大値が付く確率25%)
すばやさ +26(最大値が付く確率25%)
最大HP +12(最大値が付く確率33%)
呪文発動速度 +2.5%(最大値が付く確率33%)
移動速度 +3%(最大値が付く確率50%)
レアドロップ装備にはまる 2 ― 2025/05/22
輝石のベルト 改修と ロスターのお題 に刺激されてレアドロップ装備を整えることにしました
前の記事にも書いたように Alt.11の盗賊ちゃんを大盗賊に育てるのが主目的・・・ところが調べを進める内に諸々の勘違いが判明
モンスタードロップ狙いをやっている人たちには常識なのでしょうが、生半可な知識でやっていた私には目から鱗
ちょっとレアドロップの仕組みについてまとめました
グループ編成と実戦編
グループ編成はレアドロップ強化盗賊1名・器用さ盛り盗賊1・旅芸人
自操作まもの使いで5匹呼びがベスト
※編成及び5匹呼びに関してはケース・バイ・ケースなのであくまで基本
※盗賊は 証 装備(弱いモンスターはファントムハックなしが理想)
※MP回復の宝珠及びスキルは外しておく
レアドロップ装備編
腕 レアドロップ1.5(+0.4) レアドロップ1.5(+0.4) レアドロップ1.5
首 おうじょのあい レアドロップ1.1 レアドロップ1.1 レアドロップ1.1
腰 輝石のベルト レアドロップ1.1 レアドロップ1.1
他 幸運のお守り レアドロップ1.1 レアドロップ1.1 レアドロップ1.1 レアドロップ1.1
※レアドロップの計算は、ベース1+小数点部分のみ加算!(え!)
※レアドロップ装備はグループ内の最大値を持つ1人分で計算(え!)
レアドロップ率の考え方編
レアドロップ理論値の場合を例に計算すると、レアドロップ率は4.2=420%になるが、モンスター毎のレアドロップ率が予め設定されていて、その設定率が4.2倍
つまり、レアドロップ率が5%に設定されているモンスターの場合は理論値装備でレアドロップ率が21%になるということ
どうやら色々と勘違いがあって、一番ビックリしたのは1人でも多くレアドロップ装備を付けていれば抽選率が上がると思っていた部分
なお各装備のレアドロップ率最大値は
腕 1.5+0.4+0.5+0.4+0.5=3.3
首 1.1+0.1+0.1=1.3
腰 1.1+0.1=1.2
他 1.1+0.1+0.1+0.1=1.4
全装備の合計値(理論値)は
1.5+0.4+0.5+0.4+0.5+0.1+0.1+0.1+0.1+0.1+0.1+0.1+0.1+0.1=4.2
以上を踏まえて装備の整備を進めていくことにしました
前の記事にも書いたように Alt.11の盗賊ちゃんを大盗賊に育てるのが主目的・・・ところが調べを進める内に諸々の勘違いが判明
モンスタードロップ狙いをやっている人たちには常識なのでしょうが、生半可な知識でやっていた私には目から鱗
ちょっとレアドロップの仕組みについてまとめました
グループ編成と実戦編
グループ編成はレアドロップ強化盗賊1名・器用さ盛り盗賊1・旅芸人
自操作まもの使いで5匹呼びがベスト
※編成及び5匹呼びに関してはケース・バイ・ケースなのであくまで基本
※盗賊は 証 装備(弱いモンスターはファントムハックなしが理想)
※MP回復の宝珠及びスキルは外しておく
レアドロップ装備編
腕 レアドロップ1.5(+0.4) レアドロップ1.5(+0.4) レアドロップ1.5
首 おうじょのあい レアドロップ1.1 レアドロップ1.1 レアドロップ1.1
腰 輝石のベルト レアドロップ1.1 レアドロップ1.1
他 幸運のお守り レアドロップ1.1 レアドロップ1.1 レアドロップ1.1 レアドロップ1.1
※レアドロップの計算は、ベース1+小数点部分のみ加算!(え!)
※レアドロップ装備はグループ内の最大値を持つ1人分で計算(え!)
レアドロップ率の考え方編
レアドロップ理論値の場合を例に計算すると、レアドロップ率は4.2=420%になるが、モンスター毎のレアドロップ率が予め設定されていて、その設定率が4.2倍
つまり、レアドロップ率が5%に設定されているモンスターの場合は理論値装備でレアドロップ率が21%になるということ
どうやら色々と勘違いがあって、一番ビックリしたのは1人でも多くレアドロップ装備を付けていれば抽選率が上がると思っていた部分
なお各装備のレアドロップ率最大値は
腕 1.5+0.4+0.5+0.4+0.5=3.3
首 1.1+0.1+0.1=1.3
腰 1.1+0.1=1.2
他 1.1+0.1+0.1+0.1=1.4
全装備の合計値(理論値)は
1.5+0.4+0.5+0.4+0.5+0.1+0.1+0.1+0.1+0.1+0.1+0.1+0.1+0.1=4.2
以上を踏まえて装備の整備を進めていくことにしました
アップデートまであと3日 ― 2025/05/11

Ver.7.4では異界アスタルジアにも新規コンテンツ追加といくつかアップデートが入ります
目玉は 暗黒皇帝ガナサダイ でしょうか
野菜三銃士 のような感じの8人バトルと コインボス のような4人バトルかな
初回報酬は共通で ガナサダイのこころ が手に入るようです
ガナサダイのこころ はパッシブバフが3つ付く こころ で、付く効果はランダム
召喚 が行えないので、召喚不可のボス戦などで威力を発揮するのでしょうか
2戦目以降の報酬は こころの結晶5個 と 天啓の石2個 が手に入り5戦まで
6月初旬に登場する予定で、更新はほぼ2週間隔とのこと
アスタルジアの仲間に渡すプレゼントをまとめました
プレゼント | よろこぶ人たち |
個性的な Tシャツ | エステラ / シンイ |
ぷくぷくシール | イルーシャ / リナーシェ |
何かのごった煮 | ユシュカ / ギルガラン |
脱力系クッション | エステラ / ユーライザ |
ヴィンテージの時計 | アスバル / ハクオウ / ユシュカ |
自立型サンドバッグ | ヴァレリア/ ヒューザ / ラダ・ガート |
脂たっぷりサバ缶 | ヒューザ |
ペリドットの宝石 | ユシュカ |
ブザカワぬいぐるみ | エステラ |
氷の魔女の絵本 | ヴァレリア |
にじいろの色鉛筆 | イルーシャ |
伝説のさいほう針 | シンイ |
スライムの化石 | アスバル |
アストルティア図鑑 | アスバル |
マッピング計測器 | ラダ・ガート |
キリカの草餅 | ハクオウ |
万能ヘアスプレー | ユーライザ |
いにしえの歌集 | リナーシェ |
不滅の闘志のオノ | ギルガラン |
複数の仲間に渡せるプレゼントがなかなか覚えられません
ヘニョヘニョ踊り ― 2025/03/29
遊び人を入れてモンスタードロップグループを組むことが多いのですが、戦闘中いつも気になっていたことがあります
それは、時々浮かび上がるスライムのシルエットです
今日はその正体をつかんでやろうと戦闘中の遊び人にフォーカスしていると、それが遊び人の きまぐれ の わらい攻撃 であることが分かりました
是非ともスクリーンショットを撮りたくて、その瞬間を待ち構えるのですがなかなか使ってくれません
そしてついにシルエットの発光する瞬間を捉えました
この発光が打ち上げ花火のように広がっていくタイミングはかなり難しそうですが、いつか撮ってやろうと思います
ミルドラース戦も中日を過ぎ 天地雷鳴士 と 魔剣士 で臨戦という日課的なものになっていますが、天地雷鳴士の安全な立ち位置を確実につかみました
平常時の立ち位置
毒沼待避時の立ち位置
ブレス耐性100%を装備して北半球のこの2ヶ所(草が目印)に ロボット掃除機 の様に戻って闘えば、 ダイタルクラッシュ 以外は先ず倒れることはありません
残り8日となりましたが、毎日楽しもうと思います
それは、時々浮かび上がるスライムのシルエットです
今日はその正体をつかんでやろうと戦闘中の遊び人にフォーカスしていると、それが遊び人の きまぐれ の わらい攻撃 であることが分かりました
是非ともスクリーンショットを撮りたくて、その瞬間を待ち構えるのですがなかなか使ってくれません
そしてついにシルエットの発光する瞬間を捉えました

ミルドラース戦も中日を過ぎ 天地雷鳴士 と 魔剣士 で臨戦という日課的なものになっていますが、天地雷鳴士の安全な立ち位置を確実につかみました


残り8日となりましたが、毎日楽しもうと思います
最近のコメント