「紫竜の煌玉」の理論値合成を目指して II ― 2023/07/17
さていよいよ アンドレアルとの戦闘です
アンドレアルは 戦闘開始時3体同時に登場し、倒されると仲間呼びをします

3体以上になることはありませんが際限なく呼ぶのでそこが一番の難関になります
仲間呼びで出てきたアンドレアルは 若干弱めなので倒しやすくはありますが、できるだけ3体同時に倒すのが理想です
固まって戦うとテールスイングや呪毒の息で発生する毒の沼が厄介です

どちらも慣れればよけることができますが、毒と呪いの耐性100%は必須でしょう
パーティー構成は、てんちら(自操作)+サポート旅芸人(ガンガンいこうぜ)+サポート旅芸人(いのちだいじに)+サポートアタッカー(魔剣士・バトルマスター・踊り子など:ガンガンいこうぜ)が私のおすすめ
サポート仲間が攻撃時マヒを持っていると時々アンドレアルが痺れてくれてなおさら戦闘が安定します
天地雷鳴士は冒頭カカカロンかクシャラミを召還して、余裕があれば幻魔開放・ピオリム・めいどうふうまなどで戦闘支援、 1戦闘あたり2分台後半から4分台後半くらいですか(討伐タイム画像のアタッカーは鎌装備の魔剣士です)

話はそれますが、最近オールインワンパッケージが度々30パーセントオフになるので複数アカウントもやりやすくなっています
『「紫竜の煌玉」の理論値合成を目指して 番外編』では複数アカウントでの戦い方とパーティー構成について書こうと思います
アンドレアルは 戦闘開始時3体同時に登場し、倒されると仲間呼びをします

仲間呼びで出てきたアンドレアルは 若干弱めなので倒しやすくはありますが、できるだけ3体同時に倒すのが理想です
固まって戦うとテールスイングや呪毒の息で発生する毒の沼が厄介です

パーティー構成は、てんちら(自操作)+サポート旅芸人(ガンガンいこうぜ)+サポート旅芸人(いのちだいじに)+サポートアタッカー(魔剣士・バトルマスター・踊り子など:ガンガンいこうぜ)が私のおすすめ
サポート仲間が攻撃時マヒを持っていると時々アンドレアルが痺れてくれてなおさら戦闘が安定します
天地雷鳴士は冒頭カカカロンかクシャラミを召還して、余裕があれば幻魔開放・ピオリム・めいどうふうまなどで戦闘支援、 1戦闘あたり2分台後半から4分台後半くらいですか(討伐タイム画像のアタッカーは鎌装備の魔剣士です)

『「紫竜の煌玉」の理論値合成を目指して 番外編』では複数アカウントでの戦い方とパーティー構成について書こうと思います
最近のコメント