キャラクター紹介 ~Alt1~2024/08/12

現在のキャラクター紹介 第2弾

Alt1のキャラクターは8職がLv.133と裁縫職人Lv.80

パッシブは全職分取得済み、アクセサリーもほぼ完成

聖守護者の闘戦記用メインアタッカーのまもの使い、主にレベル上げ用のスーパースター、踊り子は魔職不足につき魔職が要る戦闘に、バトマスは火力の必要なコインボスのサポや防衛軍、旅芸人はコインボス全般のサポでよく使います

冒険初期はバトマスだけでしたが、必要に応じて少しずつ職を増やしました

裁縫は主に結晶装備作成で上げた感じ、自キャラのローブ職や中衛職用の装備作り担当

錬金失敗時用の予備がよく余るのでバザー出品も(素材がほぼ自前なので結構儲かります)

キャラクター紹介 ~Alt2~2024/08/13

現在のキャラクター紹介 第3弾

Alt2のキャラクターは6職がLv.133と木工職人Lv76

パッシブは竜術士以外取得済み、アクセサリーもほぼ完成

ほとんどが僧侶で聖守護者やコインボスの回復サポ、盗賊はモンスタードロップを3盗賊で狙う時に、賢者はAlt5がサポ賢者を必要とする時に

現在ゆったりとガーディアン育成中

僧侶の装備は、つい先日までは光のローブセットで12耐性を揃えていたのですが、MP管理が楽なので、先日ようやく不思議セットにバージョンアップ

幻惑、魅了以外は100%の耐性を持っているので酒場登録では良く借りていただいています

冒険初期に僧侶でアストルティアへ、時間がある時にぼちぼち職を増やしました

木工はルネサンステッキを作りたいのでがんばって職人練習場にこもりLv.70にしましたが、その後はほぼ放置

Ver.7.0で星詠みの秘扇の呪速埋めが欲しくなって、必死に職人練習場にこもってLv.76まで上げて現在に至るという感じ、自キャラ用のスティックや扇、両手杖などの装備作り担当

こちらも錬金失敗時用の予備がよく余るのでバザー出品も(素材がほぼ自前なので結構儲かります)

Alt2 僧侶11(12)耐性2024/08/14

先日のAlt2の僧侶紹介で触れた耐性装備についての記事です

耐性装備の揃え方は多くのブログで紹介されていますが、私はゼルメアと聖守護者の指輪から逆算して残り装備を作って錬金する感じで揃えています

聖守護者の指輪は、ブレス100%時の、呪い埋めを作る過程で出来てしまったマヒ30・封印30・混乱30という基本耐性揃いを使っています

これにゼルメアで手に入れた身体下装備で毒60・マヒ60・混乱60を

身体上は盾次第ですが、呪い60即死100だと賢者でもいけるし、頭装備の錬金自由度もあがるのでお勧めです

とりあえず身体上は当面僧侶用の呪い60・即死60・氷14のゼルメア装備で

毒は、身体下で60なので顔か盾+ベルトで補うしかありません

将来的に下装備か頭装備で毒70が手に入ればプシューケーの盾の20で行けますが、いつになることやら・・・取りあえず顔で50+HP6で良いかなと

盾装備におびえをつければ頭装備の自由度がもう一段上がるので、Alt4の防具鍛冶職人でプシューケーの盾を10枚作って、Alt3のランプ職人でパル錬金・・・結局付かずでした

そこで、ふと思い立ってVer7.0で登場したウパソルジャーを狩ってみると、わずか数時間で私にとっての神盾が出たのです!目を疑いました・・・感動・・・仮にバザーでしたら数千万の値が付きそうです

後は在庫していたぼうしに封印60・眠り100を錬金して現在の耐性装備が完成

いつの日か毒70を手に入れることが出来れば魅了も視野に

(12)は、幻界王の首飾りの弱体耐性100を加えたもの

聖守護者の闘戦記考察2024/08/15

聖守護者の闘戦記は最も気に入っているコンテンツの一つで、サポ討伐でレギロガ・スコルパイド・ジェルザークのⅠを時間があるときに出来るだけ行くようにしています

もちろん聖守護者の指輪が狙いなんですが、戦闘そのものが実に面白いし、僧侶や天地雷鳴士の立ち回りトレーニングにも絶好です

このコンテンツを円滑に進める為に自キャラたちの耐性装備を整えることに時間を費やしてきたお陰で固定サポートで3討伐ができるようになり、グループ組み替えの時間がなくなったことは大成果です

1年前は、サポートはまもの使い・まもの使い・僧侶とかまもの使い・僧侶・キメラとかでやっていましたが、時間がかかるのと安定討伐とは行かない上にボス毎にグループ組み替えに大きなストレスを感じていました

しかし、7.0での133の開放はやはり大きく、随分安定し戦闘時間も短縮されました

時間面だけなら自操作天地、サポートはまもの使い・まもの使い・僧侶が良いのですが、ここ1ヶ月ほど別の構成で色々試した結果、安定度が高かったのは自操作・天地雷鳴士、サポート魔剣士(鎌)・まもの使い・僧侶と自操作僧侶、サポート天地雷鳴士、サポート魔剣士(鎌)・まもの使いの構成でした

魔剣士はジェルザークと相性がとても悪いのですが、自操作僧侶でなんとか5分台前半で討伐することが出来るようになりました

スコルパイドは4分台前半、レギロガは3分台前半なので15分強で3討伐ができ、日課としても負担が少なくなりました

これで5日に3つのペースで安定して指輪がゲットできますので、リーネさん次第ですが完成が早まりそうです

キャラクター紹介 ~Alt3~2024/08/16

現在のキャラクター紹介 第4弾

Alt3のキャラクターは9職がLv.133とランプ錬金職人Lv79

パッシブは全職業取得済み、アクセサリーもほぼ完成

冒険当初、メインキャラの魔法使い、Alt1のバトルマスター、Alt2の僧侶+キラーパンサーで狩りをしていたのですが、強戦士の書の強ボスになかなか勝てなかったのでサポートを酒場で探し、その時借りた天地雷鳴士の魅力にはまり早速自前で準備するために5キャラコースに変更しました

初期職業の戦士を駆け足でLv.50まで上げて直ぐに天地雷鳴士に転職、その時点でグループのサポ要職に就かせました

装備は、お金も乏しかったので修行中のAlt2の裁縫職人でかたりべの服セットを縫い☆3で出来たものを、修行中のランプ錬金職人で成功するまで何度も何度も錬金し耐性装備を何とか揃えて戦闘に

現在、下装備だけが装備袋の片隅に残っています

天地雷鳴士のレベル上げを頑張って、Lv.99に上げた瞬間なけなしのお金をはたいて憧れだったカテドラルセットの未錬金品一式を買いそろえて、ランプ錬金の自前錬金(パルプンテが出たときは泣きそうでした・・・)、

幸い下フリーのセットでしたので、下装備はかたりべの服下を流用

このカテドラルセットは手放しがたく、今回陰陽博士のころもセットに着替えるまで使い続けていました

天地雷鳴士以外は、魔剣士、海賊、魔法戦士など必要に応じて職を増やし現在に至ります